当院の施術の流れについて、簡単にご紹介します。
施術メニューによって行うものと行わないものがございますので、ご希望のメニューのラベル美容鍼スタンダード美容鍼スペシャル全身鍼 がついた項目をご覧ください。
ご予約・ご来院
当治療院では、ご予約お問い合わせフォーム、またはお電話で、ご予約やご相談などを受け付けております。メールでのご予約は、当院からの予約完了の返信メールをご確認いただいた場合に限ります。
当日のご予約のご希望は、電話のみにさせていただいております。施術可能な時間帯をご案内させていただきます。
着替え
手足、おなか、背中などに施術をする関係で、施術着をご用意しております。
ブラを取り、ショーツ一枚の上から施術着を着用していただきます。

問診
私は、視覚障害者のためにカルテを音声パソコンで管理しています。
そのために患者様からお聞きした内容を録音させていただいております。
氏名、住所、電話番号、生年月日、職業など、現在お困りの症状、過去にかかったことのある病気、睡眠、便通、嗜好、日々の生活習慣等お聞かせください。
些細なことでも診断につながることがありますのでご遠慮なくお話しください。

美顔率マッサージ&トレーニング指導
※美顔鍼を初めてお受けになる方のみ鏡を見ながら自分の顔癖やしわ、たるみなどを確認します。
その上で症状の原因と思われるお話や対処法、トレーニング方法などをご指導いたします。
切診(触診)
問診でお聞きしたことを元に、お腹や腕、足など皮膚の状態を診察し最後に脈を診て、総合的に証(あかし)を決めます。
証とは、どこの臓腑が乱れているのかを診断するもので、患者様への治療法が決まります。
臓腑とは内臓の意味ではなく、東洋医学の考えで、「生理作用の源」であり、それと共に精神作用も営んでおり、またその機能は目・耳・鼻・舌・皮膚の五官をつかさどり、人体各部をも臓腑がつかさどっていると言われるものです。例えば肝は眼、腎は耳、肺は皮毛をつかさどる、などです。


仰向けでの治療
証に従って本治法をします。
本治法では、足の膝から下と手の肘から下にはりをします。乱れた臓腑のバランスを整える治療です。
これだけで症状が消失することもある程の大事な治療です。

うつ伏せでの治療
その方の症状に合わせて標治法をします。 腹部面はもちろん背部にも鍼やお灸をします。
標治法とは症状のある部位やその関連部位に、鍼やお灸を行うことをいいます。

美顔鍼
顔のお悩みに合わせて鍼をします。
鍼をさしたまま、10分間置きます。
その間に症状に合わせて標治法をします。鎖骨周りや首、手足に鍼をします。

美顔率マッサージ&
トレーニング
口周り、目周りのマッサージ&トレーニングをします。

頭皮マッサージ
器具を使ってマッサージを10分行います。
血行を良くし、とても気持ちが良い刺激で、眠くなる方もいます。

治療終了
最後に脈を確認して施術を終了いたします。
今日の治療のお話と今後の治療計画
着替えを済ませていただき、お茶を飲みながら今のお体の状態と今後の治療計画についてお話しさせていただきます。
最後にお会計をして終了です。
ご予約やご来院の前に、何かご不安な点なございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のお越しをお待ちしております。