おはようございます♪ 鍼灸師 園梨(ゆかり)です。
思いもかけなかった食物にアレルギーを持っていたことを知り、またその食品を頻繁に食べていたために様々な不快な症状が出現しているのかもしれないと、しばらくその食品の摂取に気をつけてきました。
すると少し症状が緩和してきてちょっといいかもと思っていたらまた再燃しはじめたんです。
ムムッ!なんでだ?
もしかして、あのおやつが???
それは、黒糖クルミです。。。。
患者さんに治療後のジンジャーティーとともにお出ししている黒糖クルミ。
これがまたおいしいんです。(^g^)
アーモンドはアレルギーマックスにでていたけど、クルミはセーフだったので、これは大丈夫かと食べてたんです。(^^ゞ
どうもこのくるみを食べ始めてから足の内側のおできがどんどん大きくなってきたような・・。
そしてもしやくるみか、黒糖にもアレルゲンがあるのではと思ったのです。
そしたら最近になってIgA抗体検査があらたに加わってできることを知り、再度検査をしました。
IgA抗体は、粘膜に多く存在する免疫グロブリンで私は、いつもこの数値が標準より高いのです。
粘膜に多く存在するわけだから、口内炎がいつもでていた私にこのIgA数値が高いのは当然だと思います。
そして問い合わせたところ、IgG抗体検査ででなかった食品でも、さらにIgA抗体検査で出る場合があるそうなんです。
さっそく検査依頼しました。
するとまたまたびっくり仰天です。
予想通り、クルミがアレルゲンではありませんか?
それにくわえてさらに驚いたのがこんぶです。
こんぶもマックスにアレルギーがでてます。
こんぶの煮物を便秘のために頻繁に食べてましたから・・
それどころかIgG抗体検査の時よりもっとたくさんの食品にアレルギーがでているんです。
IgGのときと同じ乳製品は全滅、果物は、パイナップル、キウィ、グレープフルーツ、野菜は、もやし、きゅうり、レタス、玉ねぎ、サツマイモ、魚介類は、かき、ほたて、えび、たら、まぐろ、あわび、はまぐり、こんぶ、
その他、白米、玄米、蕎麦、小麦、アーモンド、ピーナッツ、クルミ、カレーパウダー、マスタード、黒コショウ、などなどまだまだ書ききれないほどです。
IgGのときにでてた食品でもIgAででてないものもあり、逆もありで合わせるとほんとに食べるものがないくらいです。
食事を摂ると気絶するほど眠くなるのは代謝酵素が消化酵素へまわってしまうからだと思っていたけど、私の場合、こんだけアレルゲンをもっていたら、体中だるくなるのも仕方ないかって実感です。(>。<)
食べることが大好きなのにこんなにアレルゲンがあるとしたら、私は、これからは栄養点滴で生きていくようです。
そんなことを考えていると免疫ダウンでもっと悪影響だから、少しずつ気をつけて、それよりせっせと酵素風呂に通い、代謝アップにつとめてごみ捨てに専念して、デトックス頑張るぞ~
すでに酵素風呂通い始めて1カ月経過しました。
今日もこれから行ってきます。
ではまたね。(;_;)/~~~
コメント一覧