皆さん、こんにちは(^.^)
年明けに沖縄の天然塩“ぬちまーす”をご紹介しました。

最初は歯磨をしていても食べても結構苦みを感じていたのですが、
最近はおいしく感じるようになってきました。
これっていいことなのか?悪いことなのか?
慣れちゃったとか?(笑
毎朝、8gの“ぬちまーす”を入れた食塩水を1リットル
作ります。(基本生理食塩水の濃度は、0,9%)
何で8g?
小1の計量スプーン2杯を計量器で測ったら8gだったから(笑
そして私は、そこにスティングレスビーも大匙1杯程度加えて、
特性イオン飲料の出来上がり(^_^)V
“ぬちまーす”はミネラルがギネスに認定されるほど、
豊富に含有しているということですが、それホント?
試しにアルカリ試験薬を入れてみました
これをしたからと言ってわかるもんではありませんが・・・(~_~;)
でもきっちりすごいアルカリですよね。
まぁアルカリだからいいという単純なものでもありませんが、、、
神経伝達がスムースに行われるためにも、
しっかりミネラルが含まれた自然塩を補給することは
生体にとって必須ですね。
以前は、飲むなら真水をと思っていましたが、
どうもそれは間違いのようです(~_~;)
体液を薄めることなく、ミネラル豊富な食塩水を飲むことで、
電気の通りをよくすることができ、
またカリウムによって余分な塩分を排出してくれるので、
むくみ防止にもなりますね。
さしあたったぬちまーす食塩水を毎日1リットル飲んでいても、
特に血圧が上がったとかないし、
真水だと、中々飲みきれない水分補給も、
これなら結構飲めちゃうのでいいですよ。。。
これから汗をかく季節ですね。。
せっせと飲まなきゃ(^_-)-☆
今日も一日すべての事柄に感恩報謝です。(^_-)
コメント一覧