皆さん、こんにちは(^.^)
両親が高血圧の人、肥満の人、
更年期にホットフラッシュの症状があった人、
妊娠高血圧症候群の経験がある人は、高血圧になるリスクが高いそうです。

前回の高血圧解消法に加え、もっと手軽にできる方法をご紹介します。
それは、“タオルグリップ法”
デジタル握力計を用い最大握力の30%の力で、
筒状に巻いたタオルを2分握り1分休むというやり方を行うものです。
これは、
カナダの医師が考案し、米国心臓協会(AHA)でも
血圧改善の補完療法として挙げているそうです。
手軽でいつでもできるため、やってみる価値ありですよ(*^_^*)
用意するものは、フェイスタオルのみです。
1.
フェイスタオルを筒状にやや緩めにくるくる巻きます。
35㎝×75㎝のフェイスタオルを何度か折り畳み、
筒状にまるめるとちょうどいいみたいです。
2.
巻いたタオルを握ります。
この時、指先が少し白くなるくらいの力で、
親指とほかの指がくっつかないように握ると、
ちょうどいい強さかもしれません。
(最大握力の30%の力がポイント)
3.
タオルを握ったまま2分、放して1分休憩を4回リピート!
右手でも左手でもどちらでやっても効果は一緒。
左右交互でも自由に楽なようにやってみてください。
ただし、呼吸は、止めないでくださいね。
止めてしまうと血圧が逆に上がってしまうかも(・・;)
姿勢は、座っていても立っていても、寝転がっていてもOK!
握った手をだらんと下げていても構いません。
食前でも食後でも、テレビを見ながらでも構わないので、
空いた時間を有効利用しましょう(#^.^#)
タオルを握った状態では筋肉の圧迫により、前腕への血流が低下します。
逆に、力を緩めてタオルを放した状態では、圧迫されていた血管が解放されます。
前回ご紹介したストレッチと同じ原理で、
一酸化窒素が放出されることによって、
血管が拡張し、血流を促すのが“タオルグリップ法”なのです。
1回10分!1日3回!週に3回!
これを実行すれば1か月後くらいから効果があらわれるそうですよ(^_-)-☆
チャレンジしてみませんか?
今日も一日すべての事柄に感恩報謝です。(^_-)
コメント一覧