五感の質屋、最後にひとつだけ残す感覚はどれなのか?・・
最終話、気になりますか?(^g^)
でもちょっと一休み(^_-)
今日は、最近の我が家のヒットおかずを紹介します。
それは、“トマトキムチ炒め”です。

トマトとキムチってこんなに相性がいいとはビックリ(*^_^*)
栄養豊富のトマトを大量においしく消費するための料理なんです。
夏は、トマトがたくさん収穫される季節ですね。
知り合いの畑で収穫されるトマトや、なす、きゅうりなど
毎日たくさんいただきます。\(-o-)/
材料:4人分
トマト(ミニなら10~15個くらい、大きければ4個くらいかな)
キムチはひとにぎりくらいの量
はんぺん 1枚
パプリカ 1/4個
エリンギ 中1本
もやし 1袋
オリーブ油 大1
塩、黒コショウ
作り方:
1.オリーブ油をフライパンに熱し、エリンギとパプリカを炒める
2.はんぺんを適当な大きさに切って加える。
3.ざく切りにしたトマトを加え汁けがでるまで炒める。
4.キムチを炒め合わせる。
5.もやしを別に炒め、黒コショウをして皿に盛っておく
6.5.に4.を上からかけて出来上がり。
バリエーションとして
具材は、これじゃなくちゃダメってことはなく、残り野菜でOK
最悪トマトとキムチだけでもいいのよ。。
はんぺんの代わりに肉はもちろんさつま揚げなんかでもいいしね。
パスタやうどん、そうめんなど麺類の上にかけてもよしです。
相変わらず適当なんでごめんなさい。
これをビールのつまみに最高ですよ(^_^)V
トマトは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど
健康によい野菜です。
トマトの栄養に含まれるリコピンには抗酸化作用があり、
老化防止作用、肌を若々しく保つ美容作用、がん予防に効果があるなど
多くの働きが近年注目を集めています。
ペクチンによる便秘予防、他にもミネラルがバランスよく含まれカリウムによる
塩分排出作用、低カロリーで成人病、生活習慣病予防に効果的な万能野菜です。
トマトは、火を通すことで細胞が壊れリコピンが流出しやすくなり、
油を使うことでさらに吸収率アップするんです。
ちょっと今晩のおかずにいかがですか?
ではまたね(;_;)/~~~
コメント一覧