必須脂肪酸の必須ってどういう意味?

皆さんこんにちはσ(^^)

必須脂肪酸とは、浮飽和脂肪酸であるいわゆるオメガ6や、オメガ3と言われる油です。

そしてとても酸化しやすい油。
つまり体の中でさびやすい油。
安定性のない油。

必須というくらいだから必ず必要な油なのではないのかと考えるのは自然ですね。

でもこれ誰が名付け親?

必須脂肪酸の必須とは、「生体にとってとっても大事」 という理解は、間違っているような間違っていないような・・・

でもよ~く考えてみてください。

生きるために必須な物質は脂肪酸だけではありません。

そもそも生きるために絶対に必要な栄養素は、「糖質、脂質、タンパク質」です。

ましてや、体を動かす原動力に絶対不可欠な栄養は、糖質です。
脂質とタンパク質は、主に体を構成する要素です。
その脂質とタンパク質を消化吸収するためのエネルギー源が糖質です。
糖がしっかり供給されてこそ脂質とタンパク質が生かされます。

とは言っても「3代栄養素」と言われるくらいですから、
どれが一つ欠けてもいけないものです。

それなのに、脂肪酸とアミノ酸だけに必須と命名して、
さも絶対に摂取しなければいけないのかとばかりに印象を与えてしまう名付けはどういうものか?

人類が誕生してから700万年も生命が受け継がれているのは、
ちゃんと人間の体に組み込まれている仕組みがあるからこそです。

人類は、生きるために食べ、消化吸収し代謝してまた食べる。
これを繰り返して何百万年も行きつがれている。

その代謝に必要なビタミン、ミネラルは、ちゃんと体内で作り出されています。

誰が名付けたかわからない必須脂肪酸を安易な解釈で必要以上に摂取したことで、
体内で酸化した油が血管をはじめ組織で悪さをして、現代病がはびこっているのではないのかと心配です。

中でも必須脂肪酸を必要以上に単体で摂取することがどんなに危険なことか、、、

サプリや、亜麻仁油、えごま油など、
わざわざ様々な加工を経て抽出したものを飲んだりつけたりなんて
市場社会に踊らされてはいませんか?

とかく日本人は、「みんな」というキーワードに弱いですね。
だから流行があるわけです。

みんな食べている。
みんなが言っている。
みんながやっている。などなど(-_-;)

私自身、「みんな」という呪縛から自立して、
しっかり自分の考えをもって生活していくよう努力しなきゃとあらためて思う今日この頃(^。-)

今日も一日すべての事柄に感恩報謝です。(^_-)

コメント一覧